見出し画像

石の呼吸④【星のツケ二段定石】

 このコーナーは最新形の活用や主流の打ち方を紹介します。前回のツケ二段定石でうまくいかないため、改良された変化を見ていきます。


テーマ図「進化するツケ二段定石」

 白1、3と形を決めるのがツケ二段定石の一例。黒Aの押しを許すと、基本的には黒良しへ収束します。白はどのように工夫するようになり、どんな結末を迎えるのか、早速見ていきましょう。

1図(無難な進行)

 白1を決めるのが基本形。白3など大場に走るのが無難な進行ですが、黒6が下辺の模様を広げつつ、左下の白を攻める狙いを見て黒悪くないワカレ。

2図(押しの意図)

 そこで、白1の押しを打つのが対策の1つ。黒2と受けてくれるなら、白3以下と大場に走る要領。左下の白が補強されているのが改善されたポイント。

3図(効率的な石運び)

 黒1のハネが定石選択の1つ。白2の切りを誘導し、黒3以下と下辺を補強しながら、左下の生きを確かめて黒悪くない進行。

4図(様子見の効果)

 白1の打ち込みが工夫の一手。黒2には、白3から7とプレッシャーをかけます。下辺の黒は包囲されているため、黒8などの守りは省けず、白9以下と地を稼いで白十分。

5図(反転攻勢)

 単に黒1と守るのは、白2と下辺の攻めを狙います。黒3から7と応戦しても、白8以下と攻勢に転じて、白が互角以上に戦える碁形です。

6図(実利に軍配)

 黒1と封鎖された場合、白2から6と懐を広げた後、白8と形を決められるのが白の自慢。白10まで、白の実利が優るワカレです。

7図(分断できない理由)

 前図の途中で、黒1と分断するのは、白2から4が左下の死活に利くため、黒は後手を引きます。白6まで、右下の黒陣を割りながら、下辺の攻めを見て白有利な戦い。

8図(簡明策)

 黒1と手抜きするのが簡明。白2から4と下辺を連打されても、黒5と大場に走る余裕があるので問題ありません。左下の黒はaとbがあるため生きています。


ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 110

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!