マガジンのカバー画像

『棋道web』週間マガジン(12月30日~)

36
1週間分の棋戦情報や上達に役立つ講座を始め、コラムなどがまとめてあります。週10記事以上、更新します。
1週間分の棋戦情報や上達に役立つ講座を始め、コラムなどがまとめてあります。週10記事以上、更新しま…
¥550
運営しているクリエイター

記事一覧

関西も始動【新春に快打! 井山裕太王座と女流棋士で祝う新春打ち初め式】

 日本棋院は「イゴの日」と語呂合わせで、1月5日を年の始動日としている。東京本院ではタイ…

囲碁雑学 その4【囲碁の起源】

 囲碁の始まりはいつ、どこだったのでしょう。  中国には、紀元前2350年頃、伝説の王、堯帝…

日本碁界が始動!【東京本院打ち初め式】

 1月5日に「打ち初め式」が日本棋院東京本院で行われた。毎年、囲碁の日に因んで行われる行…

110

2023年賞金ランキング昇段者決定

 2023年の賞金ランキングによる昇段者が決定した。六段から七段へは1名、五段から初段は2名…

第7回碁界の礎百人―〝女流碁界の母〟喜多文子【喜多文子】

 明治から大正、昭和初期に活躍し、〝女流碁界の母〟と呼ばれた喜多文子は、明治8年(1875)…

110

ベスポジを探せ!第120回

 「ベスポジを探せ!」は毎日1題出題します。対象は級位者以上です。布石の基礎力作りに役立…

基礎知識を身につけよう その3【対局時計の使い方】

 大会では運営上、持ち時間が決まっているのが大半です。持ち時間がどれくらいか、時間が切れても秒読みがあるかないかは、大会によって異なります。覚えておきたいのは、対局時計の使い方です。 時計はどこへ置くか ・対局時計をどこへ置くかは、白を持ったかたが、左右の好きな方を選ぶことができます。 白が押して対局開始 ・対局スタートは、白番の方が時計を押します。黒の側が押すと、初手は黒番なのに、白の時間が消費されてしまいます。 打った手と反対の手で押す ・時計は着手するたびに

第6回碁界の礎百人―硬骨漢野沢、十番碁に斃(たお)れる【野沢竹朝】

 明治末、大正、そして昭和初期にひときわ異彩を放ったのが野沢竹朝(1881―1931)である。本…

110

ベスポジを探せ!第119回

 「ベスポジを探せ!」は毎日1題出題します。対象は級位者以上です。布石の基礎力作りに役立…

囲碁雑学 その3【道具のお話】

 碁が楽しくなってくると、盤上の技術のことだけでなく、道具についても知りたくなるでしょう…

第5回碁界の礎百人―快童丸・木谷實の快進撃【木谷實①】

 大正13年(1924)7月の日本棋院創立からわずか三ヵ月で雁金準一六段、鈴木為次郎六段、高部…

110

石の呼吸⑰【小目の二間バサミ攻略②】

 このコーナーは最新形の活用や主流の打ち方を紹介します。前回に続き「小目の二間バサミ」の…

110

コミ6目半の勝率推移【2002年~2023年データ集】

 2002年11月6日からコミ6目半の対局が開始。サンプル数は82004局で黒の勝率は50.28%、白の…

ベスポジを探せ!第118回

 「ベスポジを探せ!」は毎日1題出題します。対象は級位者以上です。布石の基礎力作りに役立ててください! 第118回「安定した石運び」〈黒番〉大場へ先着すべきか、弱い石を守るべきか。 ※正解図と失敗図は下図を参照ください。 〈正解〉黒1と下辺をヒラくのが肝心です。黒の安定も兼ねています。 〈失敗〉黒1など大場へ走るのは、白2と下辺の黒へ迫られて、黒不利な戦いを強いられます。