【第26回】棋力アップに繫がる実戦詰碁
本記事では、実戦形から生じる手筋や死活を問題形式で紹介します。答えが複数ある場合はありますが、実戦に近い形に触れながら、いろいろな技を磨いてみてください!(全ての出題は黒番)
第1問「捨て石のコツ」
黒1と左下の進出を止めた後、白2以下と取りにこられた局面。黒2子をうまく活用し、先手で厚みを築く手筋を見つけてください。
【正解図:捨て石の手筋】
黒1、3と3子にして捨てるのが好手。白4と取られても、黒5以下と先手で外側を厚くできるので黒悪くないワカレ。
【失敗図:手番の違い】
黒1から5でも外側を厚くできるが、白6など大場へ先着されて、黒イマイチな結果に。
ここから先は
662字
/
12画像
この記事のみ
¥
110
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!