見出し画像

【第20回囲碁殿堂表彰】中村道碩、牧野伸顕、加藤正夫が殿堂入り

 10月25日に日本棋院東京本院で「囲碁殿堂表彰委員会」が行われ、中村道碩、牧野伸顕、加藤正夫の3名が第20回囲碁殿堂入りに選ばれた。3名の顕彰楯を制作し本院1階に展示される予定だ。

 なお、事前にノミネートされた候補者は6名(中村道碩、牧野伸顕、加藤正夫、本因坊道悦、フェリックス・デュバール、菊池康郎)。表彰委員会委員の投票により選出された。


中村道碩(なかむら どうせき) 
1582年―1630年。
 囲碁四家の一つ、井上家の初代に位置付けられている。本因坊算砂の弟子とされ、31歳で算砂と同じ五十石取りになっている。同時代に活躍していた一世安井算哲とは常に競り合っていたが、道碩の方が勝ち越している。また江戸城でも算哲と対局しており、これが「御城碁」の始まりとされている。元和10年(1624年)、算砂より譲られ、二人目の名人碁所となる。

牧野伸顕氏は日本棋院初代総裁

牧野伸顕(まきの のぶあき)
1861年―1949年。日本棋院初代総裁。政治家・外交官。
 大久保利通の二男として鹿児島で生まれる。名は「しんけん」とも。吉田茂は娘婿。イタリア公使、文相、農商務相、外相などを歴任。パリ講和会議に全権委員となる。また対英米協調外交を推進。官僚・軍部・政党の調整に努めた。離合集散を繰り返していた囲碁界の大同団結の機運は、大正12年(1923年)に発生した関東大震災を機に高まる。翌大正13年、大多数の棋士が集合し、日本棋院が誕生し総裁に選ばれる(~昭和21年)。

加藤正夫名誉王座

加藤正夫(かとう まさお)
1947年-2004年。福岡県出身。名誉王座。
 昭和34年、12歳で木谷實九段に入門し、昭和39年入段。名人2期、本因坊4期、王座11期など数々のタイトルを獲得。通算タイトル獲得数47。同じ木谷實門下の石田芳夫・武宮正樹とともに「木谷三羽烏」「黄金トリオ」と呼ばれた。門下に大森泰志九段、岡田伸一郎九段、鈴木伊佐男八段、小山栄美六段、吉原由香里六段。力ずくで大石を仕留めることから「殺し屋」のニックネームがあったが、棋風とは裏腹に穏和で面倒見の良い人柄で人望が厚かった。平成16年には日本棋院理事長に就任、日本棋院の改革に取り組む。

〈囲碁殿堂表彰委員会委員〉
藁科満治 元参議院議員
谷岡一郎 大阪商業大学学長
植田 滋 読売新聞東京本社編集局文化部長
喜多克尚 朝日新聞文化部部長
坂本高志 毎日新聞社学芸部長
堤 篤史 日本経済新聞社編集局文化部長
本田 誠 産経新聞東京本社編集局文化部部長
今井 敬 日本棋院総裁
小林 覚 日本棋院理事長
風間 隼 東京棋士会会長

〈過去の殿堂入り〉
第1回特別創設記念表彰:徳川家康、本因坊算砂 、本因坊道策、本因坊秀策
第2回特別創設記念表彰:本因坊丈和
第3回表彰:本因坊秀和 、 大倉喜七郎
第4回表彰:本因坊秀甫
第5回表彰:本因坊秀栄 、本因坊秀哉
第6回表彰:瀬越憲作
第7回表彰:木谷實
第8回表彰:岩本薫
第9回表彰:安井算哲( 渋川春海 )、陳毅
第10回表彰:喜多文子
第11回表彰:橋本宇太郎
第12回表彰:呉清源
第13回表彰:寛蓮、井上幻庵因碩
第14回表彰:正岡子規
第15回表彰:正力松太郎
第16回表彰:坂田栄男、趙南哲
第17回表彰:藤沢秀行
第18回表彰:高川格
第19回表彰:川端康成

ここから先は

0字

『棋道web』は日本棋院の公式WEB囲碁情報配信サービスです。棋戦やアマ大会の情報をはじめ、上達に役…

『棋道web』読み放題プラン

¥1,430 / 月
初月無料

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!