![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162656173/rectangle_large_type_2_474816e5ec66c010ec983b1dde19b1aa.jpeg?width=1200)
〈無料〉ベスポジを探せ!第468回
第468回「厚みの活用方法」
![](https://assets.st-note.com/img/1732150026-DlkiocespLqARj4n6tFdGVEZ.jpg?width=1200)
〈黒番〉右下の厚みを活用した構想を描きたいところ。
※正解図と失敗図は下図を参照ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1732150052-86GCfMJr1bs2dwUczoVXZ7vx.jpg?width=1200)
〈正解〉黒1、3と下辺の白を攻めるのが好判断。右下の厚みを背景に、黒が戦いの主導権を握れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732150078-TiXjR7EFyNgx6tMmsqpWH4De.jpg?width=1200)
〈失敗〉黒1など大場へ走るのは、白2と下辺を広げられて機を逸する。
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!
〈黒番〉右下の厚みを活用した構想を描きたいところ。
※正解図と失敗図は下図を参照ください。
〈正解〉黒1、3と下辺の白を攻めるのが好判断。右下の厚みを背景に、黒が戦いの主導権を握れます。
〈失敗〉黒1など大場へ走るのは、白2と下辺を広げられて機を逸する。
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!