見出し画像

許家元、圧巻の完勝!【第72回NHK杯】

 許家元九段(27)は10年連続10回目、表悠斗三段(17)は初出場で、今期最年少。冷静な棋風で知られる表はじっくりと打ち、チャンスをうかがったが、許の壁は厚く、ノーチャンスに終わった。解説は蘇耀国九段。本局で3回戦はすべて終了。ベスト8が出揃った。


〈第72回NHK杯3回戦・第8局〉
黒 表悠斗三段 白 許家元九段

許九段(左)と表三段

※最終譜のあとに棋譜再生機能があります。

〈第1譜〉1―18

 許は日本棋院東京本院、表は関西棋院の所属。今回が公式戦初対局となる。令和三羽烏の一角である許については紹介の必要はなかろう。
 表は大阪こども囲碁道場の出身。吉川一四段とともに師範代表を務める小松大樹四段によると「皆にかわいがられています。穏やかで、おっとりとしていますが、碁に関しては意見をはっきりと言います」とのこと。さらに、「碁を打つ時の態度があまりよくない。それが今の課題」と師匠らしい一言を追加した。
 黒1の三々は、からさを意識した初手。白8のハサミから18まではAI(人工知能)定石という。「白16で1図、1から3とするのは昔の定石。白が甘く、今は打つ人はいません。実戦の白18まで互角の立ち上がり」。

1図

ここから先は

1,695字 / 22画像
この記事のみ ¥ 220

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!