見出し画像

囲碁雑学 その3【道具のお話】

 碁が楽しくなってくると、盤上の技術のことだけでなく、道具についても知りたくなるでしょう。碁石、碁笥(ごけ)、そして碁盤の豆知識を紹介します。


碁石のお話

 普通は気づかないでしょう。黒石と白石の大きさ、実は黒石の方が直径で0.3ミリ、厚みも0.6ミリ大きくなっています。白は膨張色で、実際より大きく見えるからです。同じ寸法で作ると、白石が大きく見えてしまいます。
 碁石の数は、白石=180個、黒石=181個、合計361個で一セット。十九路盤の目の数(19×19)と揃えてあります。
 材質に関しては、黒石は粘板岩から、白石は蛤(はまぐり)貝から作られるものが高級品です。

碁笥のお話

 碁笥は碁石をしまう道具です。
 高級材質は桑。欅(けやき)、桜等も良質です。

碁盤のお話

 碁盤は、畳など床に置いて打つ場合は「足付盤」を、テーブルの上に置いて打つ場合は「板盤」を使用します。板盤の場合、コンパクトにしまえるように折りたたみ盤、さし込み盤があります。
 足付盤を使う機会があれば、足の先端を改めて見てみましょう。この形状は、他の対局に口出ししてはいけない(口なし)という戒めから梔子(くちなし)の実を模したという通説があります。真実はどうでしょうか。
 碁盤の裏面も見てみましょう。凹みがあります。これは「音受け」、通称「へそ」と呼ばれ、音響効果の他に、ゆがみ、割れを防ぐ役割をはたしています。
 材質は、榧(かや)が最高です。ヒバ、桂(かつら)、アガチス(新桂)などからも作られます。

 碁石は碁盤の厚みにあったものを、碁笥も碁石にあったものを、といった具合にセットで選びましょう。

詳しくはこちら

ここから先は

0字

『棋道web』は日本棋院の公式WEB囲碁情報配信サービスです。棋戦やアマ大会の情報をはじめ、上達に役…

『棋道web』読み放題プラン

¥1,430 / 月
初月無料

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!