囲碁雑学 その2【囲碁十訣】
対局の心得を学べる代表的なものとして、囲碁十訣があります。
中国・唐の時代の名手、王積薪の作(北宋時代の劉仲甫作という説もあります)とされ、人生訓にも使えそうです。
一、不得貧勝(むさぼらば勝つを得ず)
むさぼりの心は、敗局につながる。
二、入界宜緩(界に入らばよろしく緩なるべし)
界は彼我勢力の境界線。相手の勢力圏では、ゆるやかに打つのがよい。
三、攻彼顧我(彼を攻むるに我を顧みよ)
相手の石を攻めるのは、自らの石の弱点を確かめてから。
四、棄子争先(子を棄てて先を争え)
つまらない石は捨てて、先手をとる。
五、捨小就大(小を捨てて大に就け)
着手の大小の判断が大切。
六、遇危須棄(危きに遇わばすべからく棄つべし)
危ないときは、捨てて打つのがよい。
七、慎勿軽速(慎みて軽速なるなかれ)
慎重に打ち、軽率は避ける。
八、動須相応(動かば、すべからく相応ずべし)
相手の動きに応じて動く。
九、彼強自保(彼強ければ自ら保て)
相手が強いところでは、自らの安全を第一にする。
十、勢狐取和(勢い狐なれば和を取れ)
弱い石は、いい加減な相場で治まるのがよい。
なお、囲碁十訣の日本語訳は文献によって異なります。大意はどれも同じです。
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!