マガジンのカバー画像

『棋道web』週間マガジン(11月2日~)

8
1週間分の棋戦情報や上達に役立つ講座を始め、コラムなどがまとめてあります。週10記事以上、更新します。
1週間分の棋戦情報や上達に役立つ講座を始め、コラムなどがまとめてあります。週10記事以上、更新しま…
¥550
運営しているクリエイター

記事一覧

終始死角なし!一力が4勝2敗で奪取【第49期名人戦七番勝負第6局・棋譜解説】

 芝野虎丸名人2勝、一力遼棋聖3勝で迎えた第49期名人戦七番勝負(主催・朝日新聞社)の第6…

330

〈無料〉ベスポジを探せ!第424回

第424回「勢力圏の争点」〈黒番〉互いの勢力圏拡大に働く好点を見つけてください。 ※正解図と…

【第13回】棋力アップに繫がる実戦詰碁

 本記事では、実戦形から生じる手筋や死活を問題形式で紹介します。答えが複数ある場合はあり…

110

【布石の基本マニュアル】効率的に模様を広げるコツ【第52回】

 この講座は、初級者から中級者の方が上級者を目指す上で、大事な布石の打ち方や、覚えておき…

110

〈無料〉ベスポジを探せ!第423回

第423回「目指すべき場所」〈黒番〉序盤では厚みを活かせる場所へ先着したいところ。 ※正解図…

AI対局で得られる効果と魅力【小池芳弘七段インタビュー】

 今回は「AI対局の効果と魅力」について、小池芳弘七段にインタビューをお願いしました。「最…

330

【現代碁の最前線】星のケイマジマリへの肩ツキ戦法・基本編【小池芳弘七段①】

 今回は星のケイマジマリで現れる「肩ツキ戦法の基本」を小池芳弘七段の解説でお送りします。現代では常套手段となった打ち方ですが、実際にどのような進行が想定されるか。3回に分けて、必須の知識を紹介します。 テーマ図「肩ツキの様子見」 黒1の肩ツキは実戦でよく現れる打ち方。今回は白A~Cと対応された場合、黒がどのように受けるべきか、解説していきます。 1図(全局的な厚さ) 白1と受けられた場合、黒2以下と形を整えるところ。aやbの好点を見られるので、黒悪くない進行です。 2図

¥330

〈無料〉ベスポジを探せ!第422回

第422回「大場と急場」〈黒番〉大場と急場がある時、どちらを優先すべきでしょうか? ※正解図…